第5話-沖縄の文化に触れる

トップ> 人生紀> Changed Me!沖縄> 第5話-沖縄の文化に触れる

跡地

斎場御嶽には、もう一つ見学スポットがあります。それは、艦砲穴です。
沖縄は、1945年に第二次世界大戦の戦場になった歴史があります。その戦争の際に、沖縄本島の至る所に砲弾で穴ができたそうです。
斎場御嶽では、沖縄戦の様子を後世に伝えるために、艦砲穴を遺跡として残していました。

沖縄で戦争があったことは、知識としてはもちろん知っていましたが、この跡地を見た時、今自分がのんびりと観光しているこの沖縄で、地獄のような時間が流れていた過去があるのだということに、気づきました。

【艦砲穴の跡地】

戦争の話は、色々な事が絡んでくるので、安直に発言できない点があるのを感じますが、私としては、戦争という事実があったことを受け止め、まずは自分の中で何か感じたことを言葉にしていきたいと思っています。
辛い思いをした人には寄り添ってあげたいですし、何かやれることがあるならやりたいと思っています。

そんな簡単に言うな、と思われるかもしれませんが、私がそう思ってしまうのですからこればかりは仕方ありません。誰になんと言われようと、人には優しく、穏やかに接したいと思います。
あとは、知識をつけることも、一つ重要な要素なのかもしれませんね。知っているからこそできる何かがあるかもしれません。

そんな沖縄の歴史に触れながら、神聖な斎場御嶽を後にしました。

ルートビア

話題はガラリと変わって、朝ごはんのお話です。斎場御嶽に朝一で向かった私たちは、朝ごはんをまだ食べていませんでした。おなかも空いてきたところで、日本では沖縄にしかないハンバーガーチェーン店、「A&W」に向かうことになりました。
今回の沖縄旅行の一つの目的である、沖縄グルメ巡りです。

私はお店の名前を冠として持っている「A&Wバーガー」を注文しました。A&Wバーガーは、様々な食材が挟まり、高さもあって大ボリュームなバーガーとなっていました。
値段はそこそこするものの、値段に見合ったおいしさを提供してくれていました。何より、ハンバーガーに挟まっているビーフパティが非常にジューシーでおいしかったです。

【A&Wの魅力的なハンバーガー!】

サイドメニューのポテトは「カーリーフライ」と言って、くるくると巻かれた形になっています。スパイシーな味わい、くるくる型の独特の触感が相まって、魅力的なフードでした。

そして、A&Wに来たら飲んでおきたい一品、「ルートビア」です。
ビアとついていますが、ノンアルコールの飲み物で、ドクターペッパーをイメージしてもらうと良いかと思います。
【ルートビア】

味わいとしては、薬っぽさが非常に強いですが、どうやらハマる人はハマる味のようです。
私は、飲めたものの残念ながらハマるタイプではありませんでした。

A&Wの店舗によっては、ルートビア飲み放題なんかもやっているようなので、ハマってしまった人は、飲み放題に行ってみるのも良いかもしれません。

A&Wの店舗は、東京にも出店していた時期があるようですが、今では撤退してしまっているようです。近場にあったら、ぜひ通いたいおいしさのハンバーガーでした。

ハンバーガーでおなかを満たした私たちは、沖縄本島の大移動を開始しました。

inserted by FC2 system