トップ>
プログラム>
あなたにもできる!C#入門>
【C#入門】1-3.VisualStudio2019のインストール
インストーラーのダウンロード
1-1で説明した「VisualStudio2019」をインストールしましょう。
まずは、以下のサイトにアクセスして、VisualStudio2019のインストーラーをダウンロードします。
VisualStudioダウンロードサイト(Microsoft)
インストーラーとは
インストーラーとは、アプリケーションをPCに入れたい場合に利用するアプリケーションです。
つまるところ、「アプリを入れるためのアプリ」だと思ってください。
なぜそんな回りくどいことをするかと言うと、アプリケーションをインストールするには、「EXEファイル」というアプリケーションの本体の他に、フォルダ構成やレジストリというPC本体の設定をしなければいけない場合があります。
この辺りの設定を確実に行うために、インストーラーというアプリケーションに自動で設定してもらう必要があるのです。
EXEファイルさえあればアプリケーションが動くものに関しては、インストーラーが存在しない場合もあります。
VisualStudioは、様々な設定が必要なため、インストーラーを用意してインストールを行っているということですね。
サイトにアクセスしたら、Community2019を選択して、インストーラーをダウンロードしてください。
【インストーラーのダウンロードページ】
現在、VisualStudio2019には3種類のバージョンが存在しています。「Community」「Professional」「Enterprise」の三種類です。
かつては、バージョンによって利用できる機能が制限されたりしていましたが、現在は基本的には機能制限はされていないようです。
大規模(大人数)で開発する際には、きちんと「ライセンス」を購入して使ってね、ということで「professional」や「Enterprise」を選ぶ必要があります。個人開発を行う分には、Communityで構いません。
違いを詳しく知りたい方は、マイクロソフトのバージョンの違いに関するページを参照してください。
VisualStudio2019のインストール
インストーラーをダウンロードしたら、インストーラーをダブルクリックで起動しましょう。
【インストーラーをダブルクリック】
ダブルクリック後に、インストーラーが起動して、いくつかの設定を行う必要がありますので、確認していきましょう。
【続行をクリック】
まず、ポップアップが出ますので、「続行」をクリックしてください。
ライセンス条項の確認をしたい場合は、該当箇所をクリックして、内容を確認してください。
【インストール中】
続行をクリックするとインストールが開始されます。この時、基本的にはインターネットに接続している必要がありますので、接続が切れないように注意してください。
【開発環境の設定】
最初のインストールが終わると、どのような開発で利用するのか選択する画面が表示されます。
ここで、該当する開発に必要な項目を追加インストールします。
全てにチェックを付けてしまうととても容量が大きくなってしまいますので、必要なものだけチェックをいれてインストールを行うようにしましょう。
後から設定を変更することもできますので、まずはこのサイトの解説で利用する「.NETデスクトップ開発」にチェックを入れておいてください。
Webシステムの開発などを行いたい場合には、「ASP.NETとWeb開発」にチェックを入れておくとよいと思います。
その他、必要なものにチェックを入れてください。
チェックを入れ終えたら、右下にある「インストール」ボタンをクリックしてください。
【インストール中】
インストールの状況が表示されるので、インストールが完了するまで待ちましょう。
インストールが完了すれば、VisualStudio2019のセットアップは完了です。
かなり手順が簡単になっていますね。マイクロソフトのやさしさを感じます。
それでは、次のページから開発を進めていきましょう!